カード対応、ネットワーク化という大型ビデオゲームの大きな変革の波が一段落したのであろうか? 今回は、ビデオゲームの新しい流れ、新しい要素を感じられなかったような印象を受けた。昨秋のAMショーで各社から発表されたタイトルが年末に概ね市場投入され、メーカーもオペレーターもその反応を分析しているのかもしれない。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
『三国志大戦』(c) SEGA, 2005 『ワールドクラブチャンピオンフットボール European Clubs 2004-2005』(c) SEGA, 2002, 2005(c)Panini 2005 『DANCE86.4 FUNKY RADIO STATION』(c)2005 KONAMI 『ビシバシチャンプオンライン〜笑撃の全国対戦!?〜』(c)1995 2005 KONAMI 『マリオカート アーケードGP』MARIOKART is a registered trademark of Nintendo. TRIFORCE is a trademark of NINTENDO. Licensed by NINTENDO (c) 2005 Nintendo (c)2005 NAMCO LTD., ALL RIGHTS RESERVED. 『TypeTunes』(c) 2005 ARUZE CORP. All Rights Reserved. 『雷電III』(c)2005 MOSS LTD ALL RIGHTS RESERVED.(c)SEIBU KAIHATSU.INC 『おてなみ拝見Final』(c)SUCCESS (c)Buddiez. inc. (c)2005 Mattel, Inc., El Segundo, CA 90245 U.S.A. All Rights Reserved. (R) and TM designated U.S. trademarks of Mattel, Inc. (c)Warashi 『ネオジオ バトルコロシアム』※「NEOGEO」は株式会社SNKプレイモアの登録商標です。 (c)Sammy / (c)SNK PLAYMORE 『旋光の輪舞』(c)2005 G.rev Ltd. ALL RIGHTS RESERVED. 『メルティブラッド アクトカデンツァ』(c)TYPE-MOON / ECOLE 1999-2005 『鋳薔薇』(c)2005 CAVE CO.,LTD. SALE BY AMI 『スペクトラルvsジェネレーション』(c)1996-2005 IDEA FACTORY/2005 IGS/AMI |